一年が経つのが早いなと改めて感じました。
💡生後まもない赤ちゃんが頻繁に唸る!!
💡赤ちゃんの唸る声が心配で眠れない!!
生後まもない赤ちゃんが唸るんです
実はその子・・・『すごい唸るんです』
「うぅぅううう」とか「きゅうぅぅぅ」とかでとりあえず激しめです笑
妻と二人して起きちゃうレベルの唸り声なので心配してました。
赤ちゃんの唸り声は心配無用?
どこか悪いところとかあるんでしょうか?
結論からいうと唸り声以外に気になる症状がなければ、基本的には問題ないとのことでした!
・うんちを出そうといきんでる
・寝心地が悪くて唸ってる
・母乳やミルクの飲みすぎで唸ってる
・成長のための生理現象で唸ってる
(我が子はどれに該当するんだろう・・・?)
唸る原因その①『うんちを出すためにいきんでいる』
生後まもない赤ちゃんは消化器官が未発達のため、うんちを出すために「いきむ」必要がありませんでした。
しかし生後1ヶ月を過ぎた頃から消化器官が成長していることにより、うんちを腸内にためることができるようになり
それを外に排出しようとするためにいきんでうんちをするようになります。
まずは日中あかちゃんがうんちを出すときの様子と問題視している唸り声を比較して判断してみてほしいとのことでした。
唸る原因その②『寝心地が悪くて唸っている』
次に寝心地です。
赤ちゃんに限った話ではありませんが寝心地が悪いために不快感を表す唸り声が出ている可能性があります。
寝ている部屋の温湿度や赤ちゃんのお腹の空き具合を確認してみて下さいとのことでした。
お腹の膨れ具合は母乳やミルクをあげた後の寝かしつけで唸ってるからこれも関係なさそう・・・
唸る原因その③『母乳やミルクの飲み過ぎで唸っている』
赤ちゃんには「寝るならなるべく長く寝てほしい」との思いから、お腹をいっぱいにして寝かしつけるパパやママは多いと思います。
実はそれが唸る原因になっている可能性があります。
母乳やミルクのあとに赤ちゃんの
・お腹がパンパンに張っている
・苦しそうにしている
・よく吐き戻してしまう
といった様子が見られないか観察してみて下さいとのことでした。
しっかりゲップも出てるし、そのまま穏やかに目を閉じてる。
これも違うっぽい・・・
唸る原因その④『成長のための生理現象で唸っている』
「赤ちゃんの体重が急激に増えてきている気がする!」と感じるパパやママもいらっしゃるのではないかと思いますが、
その急成長の裏で唸り声をあげることも少なくありません。
一回に飲める母乳・ミルクの量が増えてその栄養をからだ中に行き渡らせることで大きくなっていくが、赤ちゃん自身はまだ筋肉が未発達のため飲んだものを腸に送る筋肉も足りていない。それを不足している筋肉を補うために唸ることがあるとのことでした。
その頃から唸り声をあげてた気がする!つまり唸り声の原因はこれか!!
・・・まさか唸ることが成長に必要だとは!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回のことを通じて自分自身も「赤ちゃんが唸る」ということに色々な意味があることを勉強することができました。
赤ちゃんにとっては必要な行動だったとわかったものの苦しそうに感じてしまうので、1日でも早く筋肉がつくことを願います(^○^)
大人の常識では見ることができない赤ちゃんは本当に不思議な存在です。
ちなみにこれだけ学問が発達している世界なのに赤ちゃんにまつわることで解明できていないことって意外と多いんです。
今も隣の部屋で寝ながら「アウアウ」言ってますが何を言っているのかさっぱりです笑
下の子は生後一ヶ月でこれから更に急成長中していくと思います。
これから様々な変化があると思いますがしっかりと我が子を向き合って日々を大事にしていきたいと思います。
本記事が同じような悩みを持った誰かに届くと嬉しいです。
最後までお読みいだきありがとうございました(*^^*)
ブログ村に参加しています!よろしければポチッをお願いします(`・ω・´)ゞ