【子連れ登山】紅葉色づく高尾山

プテラ
どうも!プテラ(@Pterablog)です(*^^*)
2021年も残すところあと2ヶ月。
ハロウィンも終わりクリスマスを待つばかり・・・、と落ち着いてしまっているそこのあなた!
11月は紅葉シーズン真っ盛りですよ!
2日前に奥多摩地方へ紅葉狩りに行ったプテラが今回(というか今シーズン最後の)紅葉狩りに選んだスポットは
高尾山!
八王子といえば・・・いや、多摩地方といえば・・・、いやいや東京といえば!というレベルで超有名なスポットですね。
もちろん週末の人混みに挑む勇気もないので、平日に私、妻、息子(3歳)、娘(0歳)の4人で車で行ってきました!
こんな人に読んでほしい
・関東で(←言い過ぎ?)有名な高尾山ってどんなところ?
・紅葉が見頃な時期の高尾山ってどうなの?
・小さいこどもがいても高尾山って登れる?
・高尾山に車で行くときのオススメの駐車場はある?
それでは内容に行ってみましょう。

高尾山の概要

高尾山紅葉①

数年前に有名女優さんが出演したCMが流れ話題性が増し、毎年の人気スポットになった高尾山。

関東の人にはおなじみですが、改めてどんな山なのかおさらいしてみましょう!

高尾山は(たかおさん)は、東京都八王子市にある標高599メートル(m)の山。
明治の森高尾国定公園および東京都立高尾陣場自然公園に位置。
東京都心から近く、年間を通じて多くの観光客や登山者が訪れる。古くから修験道の霊山とされた。
(ウィキペディアから引用)
標高が599mなのでそこまで高い山ではありませんが、都心からの便利なアクセス(中央線/京王線)や景観の良さから
大人気な山です。
2020年には文化庁が認定する日本遺産に認定されています。
また登山コースが7種類あるので、何度来ても楽しめる山となっています。
子連れに優しいケーブルカーやリフトで登山を楽しめることができ、標高470m付近まで一気に上ることも可能です。
プテラ
子連れにはケーブルカーがあるのは助かるね!

当日のプラン

計画

平日とはいえ、紅葉シーズンでどの程度の登山客が来るのか想像できなかったので

御岳山の時と同様少し早い時間に出発をしました。
(とはいえケーブルカーは8:00始発、リフトは9:00始発となっています)

プテラ家では息子がケーブルカーとリフトのどちらに乗るかわからなかったため

8:30に到着できるように家を出発しました。

プテラ
車で行く場合は朝早く着くように計画しよう!

さて、高尾山の登山口付近に駐車場が複数あります。

清滝駅のすぐそば(徒歩約2分)にコインパークがあるのですが、そこ以上にオススメしたいのが

高尾山薬王院祈祷殿駐車場

収容台数も250台と多めなのに加えて、料金がなんと500円!!

距離は少し離れる・・・と言っても徒歩約6分程度です。

コインパークでは1000円超えも珍しくない高尾山周辺の駐車場事情にもかかわらずお安く利用可能です。

(8:30時点ですでに6割ほど埋まってましたので行くときはやはり早めが良さそうです)

車を停めいざ高尾山へ!!

プテラ家4人での初高尾山登山

高尾山入り口

ケーブルカー乗り場(清滝駅)の前ですでに紅葉が出迎えてくれます。

さて私が行った9時前の時間だとリフトの順番待ちが少しできていました。

が、プテラ家は決裁権を持つ息子氏がケーブルカーを選択したので、ケーブルカーの乗車待ちの列へ。

ケーブルカーには『あおば号』と『もみじ号』の2種類あり、息子氏が『あおば号』が良いとのこと・・・

さてどうなるか・・・結果は、、

あおば号①

あおば号でした〜!
やったね息子氏!

ケーブルカーは約6分間という短い乗車時間ですが、ケーブルカーで日本一の急勾配(31度18分)を体感できます。
(踏ん張らないと椅子から滑りそうになります)

そして標高約470m地点に到着!

高尾山駅前

ここから山頂まではほぼ1本道。

途中でお団子食べたり、

お団子

薬王院を背景に紅葉を見たり、

薬王院紅葉②

事前調べでは約45分で山頂に到達とのことだったのですが2倍の約1時間半かけて山頂へ到着。

山頂(山頂からの景色。雲がなければ富士山も見えるんですよ!)

さすがに疲れたので少し休憩して下山開始。

下山・・・そしてランチへ

下り坂の偉大さよ!!

前回日原鍾乳洞のアップダウンで鍛えられた私にはこんな坂あってないようなものです。(その時の記事はコチラ)

・・・もちろん調子には乗らずに慎重に下山しました。

下りは約50分でケーブルカーの乗り場である高尾山駅に到着しました。

11:50頃到着したのですが、高尾山駅前にある天狗焼のお店に長蛇の列が・・・!!

天狗焼

休日はこれ以上なんだろうなと思いながらもさすがに並ぶ元気はなかったのでそのままケーブルカー乗り場へ。

今回も息子氏は『あおば号』が良いとのことで果たして結果はいかに・・・

もみじ号

残念!『もみじ号』でした!!

つかの間の乗車時間も終わり、お腹が空いたので清滝駅周辺のごはん屋さんを見てみると

どこも大行列!!

12時だから当たり前ですね。

というわけで高尾山とお別れして、車で10分の距離にあるイーアス高尾でとんかつランチをして帰りました。

イーアス高尾

高尾山は子連れでも楽しめる

まとめ

今回は0歳と3歳を連れての高尾山登山でしたが、3歳になると高尾山の山頂までの道のりをスタスタ歩き、

途中急な階段や薬王院の大きい天狗像などで怖がっているのを除き、とても楽しそうでした。

いつかは家族全員でケーブルカーなしに下から登山してみたいですが、何年後になるのか・・・。

登山自体も長時間にならないので、車で行った際には帰りに近場のイーアス高尾などに寄るのもありかと!

アクセスが良く色々な登山ルートがあり初心者から楽しめる高尾山。

皆さんも是非一度登ってみましょう!!

高尾山アイキャッチ
最新情報をチェックしよう!